スポーツクラブ活動
by tsukechi_jr
S | M | T | W | T | F | S |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
カテゴリ
全体【NPO全体】
【ジュニア】卓球
【ジュニア】陸上
【ジュニア】ソフトボール
【ジュニア】ソフトテニス
【ジュニア】野球
【ジュニア】バレーボール
【ジュニア】男子バスケ
【ジュニア】女子バスケ
【ジュニア】サッカー
【スポ少】柔道
【スポ少】野球
【スポ少】空手道
【スポ少】ソフトボール
【スポ少】剣道
【スポ少】弓道
【スポ少】サッカー
【スクール活動】スキー
【生涯スポーツ】サッカー
以前の記事
2021年 04月2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 07月
2020年 04月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 08月
2009年 07月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 01月
フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
第42回 和道会東海空手道競技大会
去る平成24年11月23日(金)に岡崎中央総合公園体育館アリーナにおいて
第42回和道会東海空手道競技大会が開催されました。
この大会に出場するには参加資格が必要で(夏の大会でベスト16以内等)、
付知からは5名が参加資格を得て
出場しました。
開会式では優秀選手が和道会から表彰を受けました。
表彰を受けられるのは、小学生・中学生・高校生・一般の各全国大会において3位以内の成績を収めた選手です。

赤い矢印が石原水晶選手
付知からは今年夏に開催された全国小学生空手道選手権大会の小学1年女子組手の部で準優勝をした石原水晶選手が受賞しました。
大勢の表彰選手の中で最年少であり、体格も小さいのですが、名前を呼ばれたときには大きな声で返事をし、堂々と表彰を受けている姿に成長と頼もしさを感じました
形の試合では初戦を突破しても、二戦目の突破が叶いませんでした。
さすがに上手い選手ばかりが集まっているだけあって、簡単に勝たせてはくれません。
『スピード』と『キレ』のある形が求められますので、余分な力を抜き、しなやかで切れのある動きを目指していきましょう。
組手の試合については、どんなことがあっても『臨機応変』に対応できるように普段から練習しておく必要があると感じました。
大会のレベルによってポイントを取ってもらえるかもらえないかの線引きは微妙に変わってくるからです。
組手の小学5年生男子の部で石原大空選手が第三位になりました。
昨年度準優勝したので今年こそは優勝!!と頑張って励んできましたが、準決勝で惜敗しました。
途中までポイントリードしていただけに、悔しさは大きかったと思います。
ですが、これを糧にしてまた大きく成長してくれるだろうと期待しています。
試合中に一つでも成長した証があったなら、それは大きな一歩で、更にそれが自信につながれば、練習に臨む姿勢などにも良い影響を生み、プラスの連鎖反応を起こしてくれるでしょう。

小学5年生男子組手の部で第三位の石原大空選手
さて、今年度の大会はこれですべて終わりました。
来年度はGWの大会が最初の大会になると思います。
また来年に向けてみんなで一緒に頑張りましょう!!
◆◆ 指導者 ◆◆
第42回和道会東海空手道競技大会が開催されました。
この大会に出場するには参加資格が必要で(夏の大会でベスト16以内等)、
付知からは5名が参加資格を得て

開会式では優秀選手が和道会から表彰を受けました。
表彰を受けられるのは、小学生・中学生・高校生・一般の各全国大会において3位以内の成績を収めた選手です。

赤い矢印が石原水晶選手
付知からは今年夏に開催された全国小学生空手道選手権大会の小学1年女子組手の部で準優勝をした石原水晶選手が受賞しました。
大勢の表彰選手の中で最年少であり、体格も小さいのですが、名前を呼ばれたときには大きな声で返事をし、堂々と表彰を受けている姿に成長と頼もしさを感じました

形の試合では初戦を突破しても、二戦目の突破が叶いませんでした。
さすがに上手い選手ばかりが集まっているだけあって、簡単に勝たせてはくれません。
『スピード』と『キレ』のある形が求められますので、余分な力を抜き、しなやかで切れのある動きを目指していきましょう。
組手の試合については、どんなことがあっても『臨機応変』に対応できるように普段から練習しておく必要があると感じました。
大会のレベルによってポイントを取ってもらえるかもらえないかの線引きは微妙に変わってくるからです。
組手の小学5年生男子の部で石原大空選手が第三位になりました。
昨年度準優勝したので今年こそは優勝!!と頑張って励んできましたが、準決勝で惜敗しました。
途中までポイントリードしていただけに、悔しさは大きかったと思います。
ですが、これを糧にしてまた大きく成長してくれるだろうと期待しています。
試合中に一つでも成長した証があったなら、それは大きな一歩で、更にそれが自信につながれば、練習に臨む姿勢などにも良い影響を生み、プラスの連鎖反応を起こしてくれるでしょう。

小学5年生男子組手の部で第三位の石原大空選手
さて、今年度の大会はこれですべて終わりました。
来年度はGWの大会が最初の大会になると思います。
また来年に向けてみんなで一緒に頑張りましょう!!
◆◆ 指導者 ◆◆
by tsukechi_jr
| 2012-11-24 08:06
| 【スポ少】空手道