スポーツクラブ活動
by tsukechi_jr
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
全体【NPO全体】
【ジュニア】卓球
【ジュニア】陸上
【ジュニア】ソフトボール
【ジュニア】ソフトテニス
【ジュニア】野球
【ジュニア】バレーボール
【ジュニア】男子バスケ
【ジュニア】女子バスケ
【ジュニア】サッカー
【スポ少】柔道
【スポ少】野球
【スポ少】空手道
【スポ少】ソフトボール
【スポ少】剣道
【スポ少】弓道
【スポ少】サッカー
【スクール活動】スキー
【生涯スポーツ】サッカー
以前の記事
2021年 04月2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 07月
2020年 04月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 08月
2009年 07月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 01月
フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
第37回 和道会岐阜県空手道競技大会
平成27年5月24日(日)に大垣市武道館にて和道会岐阜県空手道選手権大会が開催されました。
今回の大会では、付知からはじめて試合に出場する子供もいて、指導者だけでなく育成会の方々の力も借りて、選手の誘導を行いました。
ただ会場の設計上仕方がないのですが、コートがロビーを挟んで2か所に分かれており、場内放送も聞こえない箇所があって、集合が遅れてあわや失格になりそうな選手がでてしまい、審判員のお叱りを受けてしまいました・・・。
そんな中、試合は順調に進み、今回久々に形で勝ち進んでいったのが武田兄妹の両選手でした。
特に武田 來選手は堂々とした演武を行うことができました。
もともと彼は真面目にコツコツ練習をするタイプで、中々勝ち進めないのが不思議だったのですが、今回妹と共に準々決勝まで勝ち進むことができました。
組手では中学3年の三尾弘樹選手が、部活動が忙しい中、頑張って練習してきたかいあってベスト4に!
小学4年生女子に出場の石原水晶選手は5/5の少年空手道選手権大会を終えてから、課題点を修正するために一所懸命に練習に励んできました。
初戦は硬さがやや残っていましたが、試合が進んでいくうちに自分のリズムを取り戻し、5/5の試合で負けた相手に雪辱を晴らして堂々の優勝をしました!
今回の大会で付知の子たちは形も組手もそこそこ勝てるようになってきたな・・・と思いますが、やはりベスト8までくるとそこに一つの壁があり、それを中々乗り越えられないのが現状です。
形でいえば、極めだったり、気迫やコートへの入退場の仕方などほんの少しの差が審判に判定の材料になるわけですし、組手でも同じように極めだったり、パターンや自分のペースの持って行き方だったり。
私自身もまだまだ勉強が足りないことばかりですが、またこれから子供たちと一緒にこれから頑張っていきたいです。
指導者・審判員、育成会の皆さん、一日お疲れ様でした。
また、これからもよろしくお願いいたします。

今回の大会では、付知からはじめて試合に出場する子供もいて、指導者だけでなく育成会の方々の力も借りて、選手の誘導を行いました。
ただ会場の設計上仕方がないのですが、コートがロビーを挟んで2か所に分かれており、場内放送も聞こえない箇所があって、集合が遅れてあわや失格になりそうな選手がでてしまい、審判員のお叱りを受けてしまいました・・・。
そんな中、試合は順調に進み、今回久々に形で勝ち進んでいったのが武田兄妹の両選手でした。
特に武田 來選手は堂々とした演武を行うことができました。
もともと彼は真面目にコツコツ練習をするタイプで、中々勝ち進めないのが不思議だったのですが、今回妹と共に準々決勝まで勝ち進むことができました。
組手では中学3年の三尾弘樹選手が、部活動が忙しい中、頑張って練習してきたかいあってベスト4に!
小学4年生女子に出場の石原水晶選手は5/5の少年空手道選手権大会を終えてから、課題点を修正するために一所懸命に練習に励んできました。
初戦は硬さがやや残っていましたが、試合が進んでいくうちに自分のリズムを取り戻し、5/5の試合で負けた相手に雪辱を晴らして堂々の優勝をしました!
今回の大会で付知の子たちは形も組手もそこそこ勝てるようになってきたな・・・と思いますが、やはりベスト8までくるとそこに一つの壁があり、それを中々乗り越えられないのが現状です。
形でいえば、極めだったり、気迫やコートへの入退場の仕方などほんの少しの差が審判に判定の材料になるわけですし、組手でも同じように極めだったり、パターンや自分のペースの持って行き方だったり。
私自身もまだまだ勉強が足りないことばかりですが、またこれから子供たちと一緒にこれから頑張っていきたいです。
指導者・審判員、育成会の皆さん、一日お疲れ様でした。
また、これからもよろしくお願いいたします。

大 会 結 果
【形の部】
小学1・2年生有級の部 ベスト8 武田 野乃(南小1年)
小学3・4年生有級の部 ベスト8 武田 來(南小4年)
【組手の部】
小学3・4年生女子の部 優 勝 石原 水晶(北小4年)
中学生男子の部 ベスト4 三尾 弘樹(付知中3年)
by tsukechi_jr
| 2015-06-07 18:50
| 【スポ少】空手道