スポーツクラブ活動
by tsukechi_jr
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリ
全体【NPO全体】
【ジュニア】卓球
【ジュニア】陸上
【ジュニア】ソフトボール
【ジュニア】ソフトテニス
【ジュニア】野球
【ジュニア】バレーボール
【ジュニア】男子バスケ
【ジュニア】女子バスケ
【ジュニア】サッカー
【スポ少】柔道
【スポ少】野球
【スポ少】空手道
【スポ少】ソフトボール
【スポ少】剣道
【スポ少】弓道
【スポ少】サッカー
【スクール活動】スキー
【生涯スポーツ】サッカー
以前の記事
2021年 04月2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 07月
2020年 04月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 08月
2009年 07月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
第29回和道会岐阜県空手道競技大会
形団体小学生 中津川付知B & 組手個人小学5~6年生 ベスト8!
平成19年5月27日(日)に岐阜市にあるJAぎふ アグリパーク鈴ヶ坂において行なわれた県大会に付知から小学生1年~6年の男女15名が参加しました。

早朝の出発に加え、今年度初の大会出場による緊張からなのか、具合の悪くなる子供が多く、トイレ休憩を何度か入れて、なんとか開会式に滑り込みました。(汗)
開会式ではデモンストレーションが行なわれました。
黒い布で目隠しした状態で小学生の形団体(5人構成と3人構成)が披露され、目隠ししているにもかかわらずピッタリと息のあった演武に盛大な拍手が送られました。
その後、形・個人の小学生有段・有級の各学年の試合が始まり、会場は一気に大会ムードに包まれました。

形・個人小学生有級4~6年生では、付知の有力者が1回戦から上手い子と当たってしまい、初戦を突破することができず、悔しい思いをしました。
唯一初戦を突破した男子は、1回戦で5-0で勝利し、本人が一番驚いていたようです。
2回戦では1-4で負けてしまいましたが、今回の初戦突破は自信になったかと思います。
形・個人小学生有級1~3年生には、小学1年生と2年生の女子が出場しました。
自分たちよりもはるかに格上の有級者相手にもひるむことなく大きな声で気合いも出し、精一杯頑張りました。

形・団体 小学生では付知Aと付知Bの2チームが出場しました。
この形・団体というのは、同じ形を3人同時に行うもので、個人戦とは違い3人の動き(目線・動作のタイミング等すべて)がきちんと揃っているかが重要になります。
残念ながら付知Aは終盤で3人のタイミングがずれてしまい、初戦を勝ち抜くことが出来ませんでしたが、付知Bが大健闘し、ベスト8に入りました。

午後からの組手の試合では、女子1名、男子8名が出場しました。
長い時間待たされ続け、待ちくたびれてしまった子もいましたが、ほとんどの子は試合直前の待ち時間に集中力を取り戻すことができ、小学生男子5・6年の部で岸 洸平(北小6年)がベスト8に入りました。
今回の大会も育成会のみなさんに大変お世話になり、ありがとうございました。
子供達がこうした大会に参加できるのも、育成会のみなさんのご理解とご協力があるからこそと思います。指導員も頑張ってまいりますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
◆◆◆ 指導員 桂川 ◆◆◆
★★★★★★ 大会成績 ★★★★★★
形・団体小学生 中津川付知B ベスト8
山本 拓美(南小6年)
三尾 龍生(南小6年)
三尾 勇樹(北小4年)
組手・個人小学生5・6年男子 ベスト8
岸 洸平(北小6年)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
平成19年5月27日(日)に岐阜市にあるJAぎふ アグリパーク鈴ヶ坂において行なわれた県大会に付知から小学生1年~6年の男女15名が参加しました。

早朝の出発に加え、今年度初の大会出場による緊張からなのか、具合の悪くなる子供が多く、トイレ休憩を何度か入れて、なんとか開会式に滑り込みました。(汗)
開会式ではデモンストレーションが行なわれました。
黒い布で目隠しした状態で小学生の形団体(5人構成と3人構成)が披露され、目隠ししているにもかかわらずピッタリと息のあった演武に盛大な拍手が送られました。
その後、形・個人の小学生有段・有級の各学年の試合が始まり、会場は一気に大会ムードに包まれました。

形・個人小学生有級4~6年生では、付知の有力者が1回戦から上手い子と当たってしまい、初戦を突破することができず、悔しい思いをしました。
唯一初戦を突破した男子は、1回戦で5-0で勝利し、本人が一番驚いていたようです。
2回戦では1-4で負けてしまいましたが、今回の初戦突破は自信になったかと思います。
形・個人小学生有級1~3年生には、小学1年生と2年生の女子が出場しました。
自分たちよりもはるかに格上の有級者相手にもひるむことなく大きな声で気合いも出し、精一杯頑張りました。

形・団体 小学生では付知Aと付知Bの2チームが出場しました。
この形・団体というのは、同じ形を3人同時に行うもので、個人戦とは違い3人の動き(目線・動作のタイミング等すべて)がきちんと揃っているかが重要になります。
残念ながら付知Aは終盤で3人のタイミングがずれてしまい、初戦を勝ち抜くことが出来ませんでしたが、付知Bが大健闘し、ベスト8に入りました。

午後からの組手の試合では、女子1名、男子8名が出場しました。
長い時間待たされ続け、待ちくたびれてしまった子もいましたが、ほとんどの子は試合直前の待ち時間に集中力を取り戻すことができ、小学生男子5・6年の部で岸 洸平(北小6年)がベスト8に入りました。
今回の大会も育成会のみなさんに大変お世話になり、ありがとうございました。
子供達がこうした大会に参加できるのも、育成会のみなさんのご理解とご協力があるからこそと思います。指導員も頑張ってまいりますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
◆◆◆ 指導員 桂川 ◆◆◆
★★★★★★ 大会成績 ★★★★★★
形・団体小学生 中津川付知B ベスト8
山本 拓美(南小6年)
三尾 龍生(南小6年)
三尾 勇樹(北小4年)
組手・個人小学生5・6年男子 ベスト8
岸 洸平(北小6年)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
by tsukechi_jr
| 2007-05-29 13:03
| 【スポ少】空手道