スポーツクラブ活動
by tsukechi_jr
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
カテゴリ
全体【NPO全体】
【ジュニア】卓球
【ジュニア】陸上
【ジュニア】ソフトボール
【ジュニア】ソフトテニス
【ジュニア】野球
【ジュニア】バレーボール
【ジュニア】男子バスケ
【ジュニア】女子バスケ
【ジュニア】サッカー
【スポ少】柔道
【スポ少】野球
【スポ少】空手道
【スポ少】ソフトボール
【スポ少】剣道
【スポ少】弓道
【スポ少】サッカー
【スクール活動】スキー
【生涯スポーツ】サッカー
以前の記事
2021年 04月2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 07月
2020年 04月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 08月
2009年 07月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
第17回付知町空手道大会
8月11日(土)付知南小学校体育館において第17回付知町空手道大会が開催され、園児から中学生までの42名が競いました。


*選手宣誓 南小6年 北原知茂*
開会式が終了し、試合に移る前に小学生の茶帯全員で形の
クーシャンクーを披露しました。
これは先生方を驚かせる為に内緒で練習を行ってきたものです。
練習日ではない日にBGに集合し、練習をした日もありました。
そのかいあって、サプライズは大成功!
これからも意欲を持って、様々な形に挑戦していって欲しいと思います。

今回の大会でとても目立ったのが、白帯の子どもたちです。
まだ入団して約2ヶ月ほどで、形も組手もまだまだ経験が浅い
のですが、自分のもてる精一杯を出して頑張る姿に驚きました。
組手では上級者に臆することなく、相手よりも先に攻撃を仕掛ける姿は
素晴らしいと思いました。

*左:保育園年長 早川佳祐*
*右:北小1年 曽我菜々美*
(二人とも白帯です)

付知町大会では組手に男女は関係ありません。
小学生のうちは、あまり力の差もなく、へたをすると女子の方が強い場合もあります。
しかし、中学生ともなると体格も、体力も違う為、棄権する女子も出てきます。

そんな中、原 百々加だけは男子に混じって頑張っていました。
途中、攻撃をまともに受けて後方へ飛ばされ、転んでしまいましたが、それでも立ち向かっていく姿は頼もしく、他の女子も見習って欲しいなと思いました。
*左:中3 原 百々加 右:中3 早川 修平*
今年の大会では新たに3人1組でおこなう形の団体の部を設け、6チームで競いました。
この団体戦をおこなうことで、周囲の動きを読み取ることや動作を合わせることを意識するようになり、そこから「どうしたら動きがピッタリ揃うようになるか」等を自分たちで考え、話し合い、そして繰り返し練習することの大切さを学ぶ事が出来たのではないかと思います。

*優勝チーム 左から北小4年 岸 洵平・南小6年 三尾龍生・北小4年 伊藤大貴*
暑い中、長時間にわたり来賓の皆様や大会の運営をしてくださった育成会の皆様、
本当にありがとうございました。
<形> 幼稚園・保育園・小学1・2年生の部
【優 勝】 北小1年 長谷川千夏 【準優勝】 北小1年 曽我菜々美
【三 位】 北小2年 日下部愛佳 【努力賞】 保育園年長 早川 佳祐
小学3・4年生の部
【優 勝】 北小4年 三尾 勇樹 【準優勝】 南小3年 足立 茉優
【三 位】 北小4年 橘田 琢未 【努力賞】 無し
小学5・6年生の部
【優 勝】 南小5年 伊藤 悠也 【準優勝】 北小6年 岸 洸平
【三 位】 南小6年 山本 拓美 【努力賞】 南小5年 山本 郁仁
中学生の部
【優 勝】 中学3年 星島 光陽 【準優勝】 中学3年 深谷 和貴
【三 位】 中学2年 北原 直弥 【努力賞】 中学2年 桂川 理沙
<形・団体> 小学4~6年生(表彰は優勝チームのみ)
【優 勝】 南小6年 三尾 龍生・北小4年 伊藤 大貴・北小4年 岸 洵平
<組 手> 幼稚園・保育園・小学1・2年生の部
【優 勝】 北小1年 三尾 弘樹 【準優勝】 南小1年 田口 晃太
【三 位】 幼稚園年長 伊藤 康希 【努力賞】 北小2年 片田 光咲
小学3・4年生の部
【優 勝】 北小4年 岸 洵平 【準優勝】 北小4年 三尾 勇樹
【三 位】 北小4年 三尾 太一 【努力賞】 無し
小学5・6年生の部
【優 勝】 北小6年 長谷川翔大 【準優勝】 北小6年 岸 洸平
【三 位】 北小6年 林 秀大 【努力賞】 南小5年 三尾 咲水
中学生の部
【優 勝】 中学3年 星島 光陽 【準優勝】 中学3年 早川 修平
【三 位】 中学3年 深谷 和貴 【努力賞】 中学3年 原 百々加
★★ 指導者 桂川 ★★


*選手宣誓 南小6年 北原知茂*
開会式が終了し、試合に移る前に小学生の茶帯全員で形の
クーシャンクーを披露しました。
これは先生方を驚かせる為に内緒で練習を行ってきたものです。
練習日ではない日にBGに集合し、練習をした日もありました。
そのかいあって、サプライズは大成功!
これからも意欲を持って、様々な形に挑戦していって欲しいと思います。

今回の大会でとても目立ったのが、白帯の子どもたちです。
まだ入団して約2ヶ月ほどで、形も組手もまだまだ経験が浅い
のですが、自分のもてる精一杯を出して頑張る姿に驚きました。
組手では上級者に臆することなく、相手よりも先に攻撃を仕掛ける姿は
素晴らしいと思いました。

*左:保育園年長 早川佳祐*
*右:北小1年 曽我菜々美*
(二人とも白帯です)

付知町大会では組手に男女は関係ありません。
小学生のうちは、あまり力の差もなく、へたをすると女子の方が強い場合もあります。
しかし、中学生ともなると体格も、体力も違う為、棄権する女子も出てきます。

そんな中、原 百々加だけは男子に混じって頑張っていました。
途中、攻撃をまともに受けて後方へ飛ばされ、転んでしまいましたが、それでも立ち向かっていく姿は頼もしく、他の女子も見習って欲しいなと思いました。
*左:中3 原 百々加 右:中3 早川 修平*
今年の大会では新たに3人1組でおこなう形の団体の部を設け、6チームで競いました。
この団体戦をおこなうことで、周囲の動きを読み取ることや動作を合わせることを意識するようになり、そこから「どうしたら動きがピッタリ揃うようになるか」等を自分たちで考え、話し合い、そして繰り返し練習することの大切さを学ぶ事が出来たのではないかと思います。

*優勝チーム 左から北小4年 岸 洵平・南小6年 三尾龍生・北小4年 伊藤大貴*
暑い中、長時間にわたり来賓の皆様や大会の運営をしてくださった育成会の皆様、
本当にありがとうございました。
<形> 幼稚園・保育園・小学1・2年生の部
【優 勝】 北小1年 長谷川千夏 【準優勝】 北小1年 曽我菜々美
【三 位】 北小2年 日下部愛佳 【努力賞】 保育園年長 早川 佳祐
小学3・4年生の部
【優 勝】 北小4年 三尾 勇樹 【準優勝】 南小3年 足立 茉優
【三 位】 北小4年 橘田 琢未 【努力賞】 無し
小学5・6年生の部
【優 勝】 南小5年 伊藤 悠也 【準優勝】 北小6年 岸 洸平
【三 位】 南小6年 山本 拓美 【努力賞】 南小5年 山本 郁仁
中学生の部
【優 勝】 中学3年 星島 光陽 【準優勝】 中学3年 深谷 和貴
【三 位】 中学2年 北原 直弥 【努力賞】 中学2年 桂川 理沙
<形・団体> 小学4~6年生(表彰は優勝チームのみ)
【優 勝】 南小6年 三尾 龍生・北小4年 伊藤 大貴・北小4年 岸 洵平
<組 手> 幼稚園・保育園・小学1・2年生の部
【優 勝】 北小1年 三尾 弘樹 【準優勝】 南小1年 田口 晃太
【三 位】 幼稚園年長 伊藤 康希 【努力賞】 北小2年 片田 光咲
小学3・4年生の部
【優 勝】 北小4年 岸 洵平 【準優勝】 北小4年 三尾 勇樹
【三 位】 北小4年 三尾 太一 【努力賞】 無し
小学5・6年生の部
【優 勝】 北小6年 長谷川翔大 【準優勝】 北小6年 岸 洸平
【三 位】 北小6年 林 秀大 【努力賞】 南小5年 三尾 咲水
中学生の部
【優 勝】 中学3年 星島 光陽 【準優勝】 中学3年 早川 修平
【三 位】 中学3年 深谷 和貴 【努力賞】 中学3年 原 百々加
★★ 指導者 桂川 ★★
by tsukechi_jr
| 2007-08-15 15:37
| 【スポ少】空手道