スポーツクラブ活動
by tsukechi_jr
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリ
全体【NPO全体】
【ジュニア】卓球
【ジュニア】陸上
【ジュニア】ソフトボール
【ジュニア】ソフトテニス
【ジュニア】野球
【ジュニア】バレーボール
【ジュニア】男子バスケ
【ジュニア】女子バスケ
【ジュニア】サッカー
【スポ少】柔道
【スポ少】野球
【スポ少】空手道
【スポ少】ソフトボール
【スポ少】剣道
【スポ少】弓道
【スポ少】サッカー
【スクール活動】スキー
【生涯スポーツ】サッカー
以前の記事
2019年 02月2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 08月
2009年 07月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 01月
フォロー中のブログ
最新のコメント
優勝おめでとう! 小学.. |
by tsukechi_jr at 18:13 |
小学生の時はあと一歩のと.. |
by tsukechi_jr at 23:00 |
サッカースポーツ少年団指.. |
by tsukechi_jr at 12:16 |
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
マクドナルドトーナメント中津川予選
前日から雨が降り続き、当初予定されていた市民運動場から蛭川のみはらし台運動公園に
会場が変更になりました。
この日も小雨が降り続き、肌寒さを感じる中で試合を行うことになりました。
でも寒いことに関しては相手も同じ条件。
12:22試合開始。相手は苗木です。



短い攻撃の時間、長い守備の時間の試合になりましたが、
新チームになってから初めての公式戦、がんばってくれました。




試合中、ボールに集中していないがためにアウトを取れなかったり、
声が出ていなかったり、ベンチの監督やコーチから何度も指示が出される場面が見られました。
声を出すことで試合に集中出来たり、次の指示が出せたり、
守備に就いている選手だけでなくベンチに入っている選手からも声が出るようになると
雰囲気が変わってくるかと思います。
試合に出ている選手だけでなく、背番号を付けている全員で声を出し、
試合に臨むようにがんばってください。
会場が変更になりました。
この日も小雨が降り続き、肌寒さを感じる中で試合を行うことになりました。
でも寒いことに関しては相手も同じ条件。
12:22試合開始。相手は苗木です。



短い攻撃の時間、長い守備の時間の試合になりましたが、
新チームになってから初めての公式戦、がんばってくれました。




試合中、ボールに集中していないがためにアウトを取れなかったり、
声が出ていなかったり、ベンチの監督やコーチから何度も指示が出される場面が見られました。
声を出すことで試合に集中出来たり、次の指示が出せたり、
守備に就いている選手だけでなくベンチに入っている選手からも声が出るようになると
雰囲気が変わってくるかと思います。
試合に出ている選手だけでなく、背番号を付けている全員で声を出し、
試合に臨むようにがんばってください。
▲
by tsukechi_jr
| 2017-04-01 15:00
| 【スポ少】野球
|
Comments(0)
背番号決定
4月から入団する子たちも一緒に練習をした後、監督から背番号が渡されました。

早速4月1日から公式戦が組まれています。
トーナメント戦(勝ち抜き戦)なので、勝ち進んで行けるよう頑張ってください。
会場は市民運動場(中津川市手賀野サンライフ隣)です。
ユニフォームの背番号は、背面にある首のラインから6センチ下に縫い付けてください。



早速4月1日から公式戦が組まれています。
トーナメント戦(勝ち抜き戦)なので、勝ち進んで行けるよう頑張ってください。
会場は市民運動場(中津川市手賀野サンライフ隣)です。
ユニフォームの背番号は、背面にある首のラインから6センチ下に縫い付けてください。


▲
by tsukechi_jr
| 2017-03-19 12:00
| 【スポ少】野球
|
Comments(0)
下呂宮田クラブと練習試合 その2
下呂宮田クラブと1試合が終わり昼食を取った後、2試合目に臨みます。
付知は後攻で午後1時15分、試合開始です。

初回、付知は宮田クラブを0点に抑え、その裏2点を先制します。




さらに3回裏に3点を追加します。
付知は3回まで無失点で抑えますが、4~6回まで失点が続き、投手が交代します。





試合は7回まで進み、宮田9-付知5で5点差。
7回最終回、付知はフォアボールやヒットで5点を取り、サヨナラで試合が終了。





今年になって練習試合2試合目で勝つことができ、幸先の良いスタートを切ることが出来たと思います。
でも試合中、声が出ていなくて6年生が声を掛けてくれたり、守備の時に声を掛けていれば取れたフライやゴロがありました。
自分たちで声を出し、試合を盛り上げていくようがんばってください。
公式戦の日程、相手が決まりました。
一つでも多くの試合が出来るよう、これからの練習をがんばりましょう。
付知は後攻で午後1時15分、試合開始です。

初回、付知は宮田クラブを0点に抑え、その裏2点を先制します。




さらに3回裏に3点を追加します。
付知は3回まで無失点で抑えますが、4~6回まで失点が続き、投手が交代します。





試合は7回まで進み、宮田9-付知5で5点差。
7回最終回、付知はフォアボールやヒットで5点を取り、サヨナラで試合が終了。





今年になって練習試合2試合目で勝つことができ、幸先の良いスタートを切ることが出来たと思います。
でも試合中、声が出ていなくて6年生が声を掛けてくれたり、守備の時に声を掛けていれば取れたフライやゴロがありました。
自分たちで声を出し、試合を盛り上げていくようがんばってください。
公式戦の日程、相手が決まりました。
一つでも多くの試合が出来るよう、これからの練習をがんばりましょう。
▲
by tsukechi_jr
| 2017-02-26 17:00
| 【スポ少】野球
|
Comments(0)
下呂宮田クラブと練習試合 その1
冬季練習が続く中、今年初めての練習試合が行われました。
相手は下呂市の宮田クラブ。
午前10時、付知南小グラウンドで試合開始です。


新チーム、試合慣れしていないこともあってなかなかアウトが取れず、なかなか得点することが出来ません。
コーチからの指示に耳を傾けます。


練習試合ということで7回まで行い、二人のピッチャーが長丁場を投げ抜いてくれました。


結果は残念でしたが、とにかく長い時間、みんながんばってくれました。


昼食を取って、午後からの試合に備えます。
引退した6年生が塁審をしてくれました。


相手は下呂市の宮田クラブ。
午前10時、付知南小グラウンドで試合開始です。


新チーム、試合慣れしていないこともあってなかなかアウトが取れず、なかなか得点することが出来ません。
コーチからの指示に耳を傾けます。


練習試合ということで7回まで行い、二人のピッチャーが長丁場を投げ抜いてくれました。


結果は残念でしたが、とにかく長い時間、みんながんばってくれました。


昼食を取って、午後からの試合に備えます。
引退した6年生が塁審をしてくれました。


▲
by tsukechi_jr
| 2017-02-26 12:30
| 【スポ少】野球
|
Comments(0)
練習始め
今年は監督の協力もあり、1月15日から練習を始めることになりました。


引退した6年生はほとんどが出席し、中学生も参加してピッチングなど手伝ってくれました。
また監督だけでなくコーチも大勢参加していただき、マンツーマンで指導してもらう子もいました。
最後の挨拶は新キャプテンで締めます。


寒い日が続きますが、これからしばらくは基礎練習をがんばっていきましょう。


引退した6年生はほとんどが出席し、中学生も参加してピッチングなど手伝ってくれました。
また監督だけでなくコーチも大勢参加していただき、マンツーマンで指導してもらう子もいました。
最後の挨拶は新キャプテンで締めます。


寒い日が続きますが、これからしばらくは基礎練習をがんばっていきましょう。
▲
by tsukechi_jr
| 2017-01-15 12:00
| 【スポ少】野球
|
Comments(0)
曽我雄生さん追悼試合 Bチーム
Aチームの試合が終わり、昼食を取った後、Bチームの試合が行われました。
13時、付知は後攻で試合開始です。



初回は2失点、付知も1点を返し、良い試合展開が期待されましたが…


Bチームとしての経験も乏しいため、監督はサインを出して「何するか分かった?」と聞くと(・・)?という顔。
結局「バントやぞ!」とジェスチャーを交えてサイン(?)を出したり、「次、走るよっ!」と口頭指示。
2回こそ大量失点されましたが、何とか4回まで試合を行いました。


新Aチームはまだまだ始まったばかり。
これから練習で覚えていくことがたくさんあります。
監督やコーチから練習で受けた指示を一つも試合で実践できるように、がんばっていきましょう。
Bチーム(新Aチーム)の試合が終わってから、福岡対付知でベーラン対決。

大差で福岡の勝ちとなりました。

ベーラン対決が終わった後、閉会式を行い、追悼試合は終わりました。



12月なのに本当に暖かい一日で、観戦している父兄の皆さんも上着を一枚脱いで観戦していました。
こんなに暖かい状況で2試合も試合をすることが出来、けが人も無く一日を終えることが出来て本当に良かったです。
付知が会場となり、父兄の皆さまには会場準備等で朝早くからお世話になりました。
ありがとうございました。
13時、付知は後攻で試合開始です。



初回は2失点、付知も1点を返し、良い試合展開が期待されましたが…


Bチームとしての経験も乏しいため、監督はサインを出して「何するか分かった?」と聞くと(・・)?という顔。
結局「バントやぞ!」とジェスチャーを交えてサイン(?)を出したり、「次、走るよっ!」と口頭指示。
2回こそ大量失点されましたが、何とか4回まで試合を行いました。


新Aチームはまだまだ始まったばかり。
これから練習で覚えていくことがたくさんあります。
監督やコーチから練習で受けた指示を一つも試合で実践できるように、がんばっていきましょう。
Bチーム(新Aチーム)の試合が終わってから、福岡対付知でベーラン対決。

大差で福岡の勝ちとなりました。

ベーラン対決が終わった後、閉会式を行い、追悼試合は終わりました。



12月なのに本当に暖かい一日で、観戦している父兄の皆さんも上着を一枚脱いで観戦していました。
こんなに暖かい状況で2試合も試合をすることが出来、けが人も無く一日を終えることが出来て本当に良かったです。
付知が会場となり、父兄の皆さまには会場準備等で朝早くからお世話になりました。
ありがとうございました。
▲
by tsukechi_jr
| 2016-12-18 16:00
| 【スポ少】野球
|
Comments(0)
曽我雄生さん追悼試合
付知の代表を務めながらコーチも兼任していただいた曽我雄生さんが、今年10月急逝されました。
曽我さんの甥が福岡で野球チームに入っていることもあり、付知南小グラウンドで追悼試合が行われることになりました。
試合前、曽我さんを偲び、1分間の黙とうが行われました。


その後10時10分、Aチーム試合開始です。


曽我さんの奥さんによる始球式も行われました。

試合展開はというと、初回こそ無得点で終わりましたが、試合が終わる6回まで毎回得点。





守る方では、フォアボールは少なく(1つ!)、打たせて取るという試合展開で球数も非常に少なく試合を終えることができました。





「春先に対戦した時は福岡の一方的な試合だったのに、親子試合で肩の力が抜けたのかみんな伸び伸びとプレイ出来てたなぁ…親子試合を夏頃にも一度やっておけば良かったかも」とは監督。
そういえば今日のピッチャーは伸びのあるストレートがビシッと決まり、緩急も交えながら打たせて取るという素晴らしいピッチング内容でした。
6年生は今日の試合で完全引退となりました。
これからは新チームの応援、よろしくお願いします。


有名な元テニスプレイヤーさんのお言葉でした。

本気になれば自分が変わる!
本気になれば全てが変わる! by Shuzo.M
曽我さんの甥が福岡で野球チームに入っていることもあり、付知南小グラウンドで追悼試合が行われることになりました。
試合前、曽我さんを偲び、1分間の黙とうが行われました。


その後10時10分、Aチーム試合開始です。


曽我さんの奥さんによる始球式も行われました。

試合展開はというと、初回こそ無得点で終わりましたが、試合が終わる6回まで毎回得点。





守る方では、フォアボールは少なく(1つ!)、打たせて取るという試合展開で球数も非常に少なく試合を終えることができました。





「春先に対戦した時は福岡の一方的な試合だったのに、親子試合で肩の力が抜けたのかみんな伸び伸びとプレイ出来てたなぁ…親子試合を夏頃にも一度やっておけば良かったかも」とは監督。
そういえば今日のピッチャーは伸びのあるストレートがビシッと決まり、緩急も交えながら打たせて取るという素晴らしいピッチング内容でした。
6年生は今日の試合で完全引退となりました。
これからは新チームの応援、よろしくお願いします。


有名な元テニスプレイヤーさんのお言葉でした。

本気になれば自分が変わる!
本気になれば全てが変わる! by Shuzo.M
▲
by tsukechi_jr
| 2016-12-18 12:00
| 【スポ少】野球
|
Comments(0)
練習収め
恒例となっている親子試合も終わり、この日が通常練習最後の日となりました。
いつも通り練習をした後、父兄の方も一緒にグランド整備や掃除をします。



最後は監督、コーチからこの冬の過ごし方を一言ずつ。

6年生キャプテンから一言。

お世話になったグランドに挨拶。

監督、コーチには今季一年大変お世話になりました。ありがとうございました。
また父兄や関係者の皆さまにも様々な面でご協力いただき、ありがとうございました。
いつも通り練習をした後、父兄の方も一緒にグランド整備や掃除をします。



最後は監督、コーチからこの冬の過ごし方を一言ずつ。

6年生キャプテンから一言。

お世話になったグランドに挨拶。

監督、コーチには今季一年大変お世話になりました。ありがとうございました。
また父兄や関係者の皆さまにも様々な面でご協力いただき、ありがとうございました。
▲
by tsukechi_jr
| 2016-12-11 12:00
| 【スポ少】野球
|
Comments(0)
ドッチボール大会
昨年は2月に行われた「ドッチボール大会」ですが、今年は12月に開催。
午前中は通常練習、午後からは6年生と2年生のAチーム、5年生~2年生のBチームでドッチボール大会に参加しました。
お気に入りのシャツを着て参戦。

結果は、Aチーム優勝、Bチーム準優勝でした。


表彰が終わった後は、恒例の賞品確認と分配。





ドッチボールの時よりも真剣な表情を見ることが出来ました(笑)
大会が終了した後は、中学生の皆さんが中心になって掃除をしてくれました。

会場準備や後片付け、試合の審判など関係者の皆さまにはお世話になりました。
ありがとうございました。
午前中は通常練習、午後からは6年生と2年生のAチーム、5年生~2年生のBチームでドッチボール大会に参加しました。
お気に入りのシャツを着て参戦。

結果は、Aチーム優勝、Bチーム準優勝でした。


表彰が終わった後は、恒例の賞品確認と分配。





ドッチボールの時よりも真剣な表情を見ることが出来ました(笑)
大会が終了した後は、中学生の皆さんが中心になって掃除をしてくれました。

会場準備や後片付け、試合の審判など関係者の皆さまにはお世話になりました。
ありがとうございました。
▲
by tsukechi_jr
| 2016-12-04 16:00
| 【スポ少】野球
|
Comments(0)
親子試合
6年生が参加する公式戦は11月20日で終了し、待ちに待った親子試合。
子どもたちだけでなく、親さんも力が入ります(笑)

お父さんたちだけでなく、お母さんたちもがんばります。


監督も守備練習のノックを手伝ってくれました。


コーチも親さんチームに入って練習。

午前中に体を温めるという念の入れようで、昼食後試合開始となりました。




さて気になる試合展開は…
2回までは51チーム(親チーム)が余裕の展開でリードしていきます。


普段右バッターのコーチも左打席に立つ余裕すらありました。

3回からはそんな余裕はどこへやら…



監督はもちろん、若いコーチも51チームで打席に立ちテコ入れをしようとしますが…


ああ…(涙)
今度は本気で右打席のコーチ。
(結果は忘れました…)
7回までの予定でしたが、時間があることを理由に9回まですることに。
9回表2アウト、51チームの打者はピッチャーのお父さん!これ以上の演出はありません!
結果は…

内角低め、膝元にストレートバシッ!!!!
空振り三振!で子どもに軍配、試合終了となりました。


プレッシャーが無いからなのか子どもたちは伸び伸びと思うようにプレーをしたようで、見逃し三振は少なく、長打は出る、盗塁はする、ホームスチールまで成功させてしまうという偉業(?)を成し遂げてしまいました。
また最終回、ピッチャーの最後に投げた球は「今までにない最高の球!!」とみんなから大絶賛される球でした。
試合終了後、母に捧げる遠投が行われ、



監督から愛のノックを受け、



最後は記念撮影をして1日が終わりました。


監督、コーチには1年間、本当にお世話になりました。
子どもたちは付知クラブで野球を続けたことで野球のことが分かり、野球のことが好きになってくれたことと思います。
また父兄の皆さまにも、大変お世話になりました。
特に今年は初めて参加した大会も多く、会長さんには大変なご苦労をお掛けました。
ご協力いただきました皆さま、本当にありがとうございました。
子どもたちだけでなく、親さんも力が入ります(笑)

お父さんたちだけでなく、お母さんたちもがんばります。


監督も守備練習のノックを手伝ってくれました。


コーチも親さんチームに入って練習。

午前中に体を温めるという念の入れようで、昼食後試合開始となりました。




さて気になる試合展開は…
2回までは51チーム(親チーム)が余裕の展開でリードしていきます。


普段右バッターのコーチも左打席に立つ余裕すらありました。

3回からはそんな余裕はどこへやら…



監督はもちろん、若いコーチも51チームで打席に立ちテコ入れをしようとしますが…


ああ…(涙)
今度は本気で右打席のコーチ。

(結果は忘れました…)
7回までの予定でしたが、時間があることを理由に9回まですることに。
9回表2アウト、51チームの打者はピッチャーのお父さん!これ以上の演出はありません!
結果は…

内角低め、膝元にストレートバシッ!!!!
空振り三振!で子どもに軍配、試合終了となりました。


プレッシャーが無いからなのか子どもたちは伸び伸びと思うようにプレーをしたようで、見逃し三振は少なく、長打は出る、盗塁はする、ホームスチールまで成功させてしまうという偉業(?)を成し遂げてしまいました。
また最終回、ピッチャーの最後に投げた球は「今までにない最高の球!!」とみんなから大絶賛される球でした。
試合終了後、母に捧げる遠投が行われ、



監督から愛のノックを受け、



最後は記念撮影をして1日が終わりました。


監督、コーチには1年間、本当にお世話になりました。
子どもたちは付知クラブで野球を続けたことで野球のことが分かり、野球のことが好きになってくれたことと思います。
また父兄の皆さまにも、大変お世話になりました。
特に今年は初めて参加した大会も多く、会長さんには大変なご苦労をお掛けました。
ご協力いただきました皆さま、本当にありがとうございました。
▲
by tsukechi_jr
| 2016-11-23 17:00
| 【スポ少】野球
|
Comments(0)